検索 facebook twitter instagram googleplus hatebu feedly LINE プラス CLOSE カート

簡単 わくわく タオルアート 〜第18回 クロワッサンの作り方〜

2020.01.14

楽しむ
簡単 わくわく タオルアート 〜第18回 クロワッサンの作り方〜

ヒヨコに、ウサギに、ペンギンに…タオルを折ったり巻いたりするだけで、いろんな「タオルアート」ができちゃうんです!

お子さまの工作や自由研究に、初めてのデートで緊張するレストランで、間延びした宴会の席で──いろんなシーンで楽しめます。タオルだから破れる心配もなし!さあ、みんなで作ってみましょう!

笹川勇さん

脚本家/カンタン工作家/日本折紙協会折紙講師/絵本作家

笹川勇さん

1968年、長野県生まれ。筑波大学芸術専門学群卒業。自称「カンタン工作家」で、本業は放送作家。おしぼりをはじめ、ネクタイ、クリップ、消しゴム、みかんの皮など、身のまわりにあるお金のかからないものでアート作品を制作、ブログで発表し話題に。テレビや雑誌でも作品を多数発表している。著書に『超ウケる!おしぼりヒヨコのつくり方』『超×2ウケる!おしぼりネコのつくり方』など。近著は『へんしん!かおはめえほん おしごと』。

笹川さんオフィシャルブログ

1968年、長野県生まれ。筑波大学芸術専門学群卒業。自称「カンタン工作家」で、本業は放送作家。おしぼりをはじめ、ネクタイ、クリップ、消しゴム、みかんの皮など、身のまわりにあるお金のかからないものでアート作品を制作、ブログで発表し話題に。テレビや雑誌でも作品を多数発表している。著書に『超ウケる!おしぼりヒヨコのつくり方』『超×2ウケる!おしぼりネコのつくり方』など。近著は『へんしん!かおはめえほん おしごと』。

笹川さんオフィシャルブログ

クロワッサンの作り方

用意するもの

・正方形のタオル

 

ステップ1

左端から上10cm、下4cmのところで斜めに谷折りにします。

左端から上10cm、下4cmのところで斜めに谷折りにする

 

ステップ2

反対側も同じように折り、角がはみ出した場合は、中に折ります。

反対側も同じように折る

 

ステップ3

手前から巻いていきます。

手前から巻いていく

 

ステップ4

奥までどんどん巻いていくと…

奥までどんどん巻いていく

 

 

ステップ5

こんな形になります。

こんな形になる

 

ステップ6

全体を三日月形に曲げます。

三日月形に曲げる

 

ステップ7

クロワッサンの完成!

クロワッサンの完成

 

茶色で作れば、クロワッサンそのもの!白いタオルで作れば「シロワッサン」!?

 

パン屋さんになった気分で、ぜひお試しください!

(パン生地と間違えて焼かないよう注意です!)

 

タオルアートにぴったりなタオルはここらかもチェック!

柔らかさ、機能性、シーン、サイズ、カラーで選べる!創業457年の布団メーカーが作った「西川タオル」

 

■ほかにもたくさん!タオルアート

・ウサギの作り方は、コチラ

・カタツムリの作り方は、コチラ

・ペンギンの作り方は、コチラ

・イルカの作り方は、コチラ

・ゾウの作り方は、コチラ

・ハロウィンかぼちゃの作り方は、コチラ

・冬の妖精の作り方は、コチラ

・サンタの帽子の作り方は、コチラ

・イチゴの作り方は、コチラ

・人形の作り方は、コチラ

・招き猫の作り方は、コチラ

・お団子の作り方は、コチラ

・こいのぼりの作り方は、コチラ

・バラの 作り方は、コチラ

・絵の具の作り方は、コチラ

・ロウソクの作り方は、コチラ

・門松の作り方は、コチラ

 

関連する読み物