-
あなたとタオルのWebメディア タオルト
- 使う
- “家事えもん”が伝授!古タオルを使う 幸せの小掃除 〜お風呂掃除の巻〜
“家事えもん”が伝授!古タオルを使う 幸せの小掃除 〜お風呂掃除の巻〜

ずっと使っていたタオル、何だか最近、臭うかも…?
柔軟剤を入れてもゴワゴワしちゃって、洗顔には使いたくない…!
一般的に、タオルは約100回使ったら買い替え時といわれています。お世話になったタオルにサヨナラする前に、お掃除に使ってみませんか?
今回は、ついついお掃除を後回しにしてしまうお風呂に注目。ラップを使って、簡単にキレイにできちゃうんです!

お笑い芸人/「ジュニア」洗濯ソムリエ(R)/掃除能力検定士5級
松橋周太呂さん
家事芸人“家事えもん”として活躍中。掃除検定士5級や調味料検定初級を取得。著書の『すごい家事―人生の「掃除の時間」をグッと縮める』(ワニブックス)は22万部を突破し、『ほったらかし掃除術』(SBクリエイティブ)も好評発売中。
松橋さんTwitter
面倒なお風呂掃除もラップでラクピカ!!
用意するもの
・台所用の塩素系漂白剤
・片栗粉
・使い捨てのスプーン
・ラップ
・古いタオル
ステップ1
自家製カビ取りジェルを作ります。台所用の塩素系漂白剤と、片栗粉を1:1で混ぜます。
ステップ2
自家製ジェルをゴムパッキンに塗ります。大切なのは、カビ取り剤を塗布する部分は、乾かした状態で掃除すること!濡れていると、洗剤が薄まってしまいます。
ステップ3
ラップを被せます。カビ取り剤をつけたら、ゴシゴシこすらずにラップを乗せて、カビの根っこまでじっくり浸透させましょう。
隅まで被せます。
ステップ4
30分〜1時間後に冷水シャワーで流し、古タオルで磨き上げたらピカピカです!
お風呂の蛇口や洗面所の蛇口なども、古タオルで週に一度程度磨いてあげると水アカの予防になりますよ。
キレイなお風呂で、寒い冬もカラダを温めましょう♪
ぜひお試しください!
KEYWORDS
この記事に関連するキーワード

RECOMMEND